こけしの買取
2019.04.07
こんにちは、アイテラスのHです。
今回のブログではこけしの買取について説明させていただきます。
こけしは不思議な物で、骨董品であり、お土産品であり、
キャラクター人形のように進化するおもちゃでもあります。
一般のご家庭でも普通に見かけるものですが、
作家さんによっては思わぬ高額評価になることがございます。
もし、片付けなどの際ご不用になったこけしがあれば、いつでもご連絡ください。
![]()
こけしとは
こけしは江戸後期ごろ、湯治客のお土産品として東北地方の温泉地において作られたと聞いております!
昭和3年頃の第一次こけしブームで
人気の民芸品として評価されるようになりました。
昭和40年代、
高度成長期の第二次こけしブームでは投資目的に購入される人々が現れました。
2010年の第三次こけしブームでは女性が中心となります。
この頃からキャラクター人形こけしが作られるようになりました。
例えばディズニーキャラクターのこけしや、
映画スターウォーズのダースベイダーこけしなど、
人気キャラクターのこけしが作られるようになりました。
ご自宅にあるこけしはどの年代につくられたものでしょうか?
![]()
昔から家にあったというものであれば戦前の物や明治大正期のものである可能性があると思います。
通常のリサイクル品のこけしでも、
抱えるほどの大きなサイズの物は、
広い展示場所用に比較的高額で取引されています。
ポケットに入るような小さいサイズの物は、
外国人の旅行客の方たちが日本土産として、
一度に複数本購入されていきます。
まとめ
こけしは各家庭に当たり前のようにありながら、
作られた年代や作家さんによっては思わぬ高額買取になる可能性を秘めています。
お土産品としても外国人旅行客から高く評価されております。
キャラクター玩具として進化したこけしはさらに高額で取引されています。
こけしはすごい可能性を秘めた工芸品です。
もし、ご不用のこけしがあれば1本からでもお電話ください。
お待ちしております。
今回はこけしの買取についてお話させていただきました。
次回は古雑誌の買取について書いてみようと思います。